【精神】負のループに入ると大変だよなという話
※明るい話じゃないです
どもども
最近気分的に落ち込むことが多いので、ちょっと吐き出す意味でもブログに綴っておこうかなと思います。就活だけの事じゃなく、まあ生きている上全般のことです。
まあ私自身は昔から心配性と言いますか、考え過ぎるタチなんです。だから、このブログを読んでくださっている方は思うかもしれませんが、そこまで過激な表現は無いんですね。たまにちょっと口が悪いくらいなのです。そのくらい心配性な面はあります。
まあそれが災いしてと言いますか…本当に生きている上で、人と関わる上での心配は尽きません。でも、きっかけは皆さんも普通にあることです。「なんであんなこと言ったんだろう」「不適切なことをしてしまったなあ」そのような後悔がきっかけです。皆さんも普通に行うことですし、やってきたことかと思います。
もちろんこの事象に対して私自身改善しようと努力します。実際に改善出来たこともありますし、なかなかできないこともあります。でもその両方で「そもそも悪い思いをさせてしまったことが良くないよな…」と引き摺ってしまうのが私の癖なのです。いくら改善出来たとしても、そしてその改善について何か言っていただいたとしても慰めていただいたとしても「そんな思いをさせた自分は必要無いのではないか?」という結論に至ってしまうのです。
「相談すればええやん」と思う人も多いと思いますが…これもあんまり得意じゃなくて「自分の話なんて聞かせちゃ悪いよなあ」という感情が大半を占めます。だってそうじゃないですか、相談される側からしたら自分は全く関係無いのに暗い話をされるのですから。だから、プラスで誰にも迷惑かけないように、話さないでおこうかなあとか思うわけです。
あとはなんでしょう…自慢をするつもりはさらさらありませんが、周りの人からすると多分暇な割にそこそこ活動出来ている方なのです。というか周りからそう言われるんです。そうなると「じゃあ自分の方が楽なのなら相談なんて以ての外だな。聞くのに徹しなきゃ」と思うのです。自分より忙しくて大変な人を更に忙しくさせるなんて、まあ出来ることじゃないので…
ここまで読んでる人がいるかは分かりませんが、見ていただいた通り、悩んでも悩んだという事実を種にまた悩むんです。そして、もし相談出来たとしても相手が自分と同じように悩んでいたらと思うと相談しにくいのです。というアホな人間のお話でした。結局これだけ思ってると「いない方がみんな幸せで平和なのかもなあ」と実感する瞬間でもあります笑
ということで、暗い話にお付き合いありがとうございました。