どもども。
今日はいきなり本題に入りたいと思います。緊急事態宣言の再々延長が話に上がっていますが、果たしてそれは役に立つのか?という話です。
はっきり言ってなんの意味もない、ただただ時間と労力を無駄にする緊急事態宣言になると私は予想しています。今の状況を見て、緊急事態宣言の再々延長を検討しているそうですが、そもそも今の緊急事態宣言に効果はあるのでしょうか?街の人出は増え、会食や謝恩会が多く開かれるのが今の季節の特色です。そこに対して「自粛してくださーい」って呼びかけるだけ…つまり「情」に訴えかけているだけの対策はもはや意味を成しません。だって、店開いてるし、テーマパーク開いてるし、公共交通機関は通常通り動いてるし…「観光してください!遊んでください!」という施設が開いている限りこれ以上の感染者の減少は厳しいんじゃないかなと思います。
人は施設が開いてれば絶対その場所に行きます。「感染は怖くないけど自粛しよ…」という利他主義の人はほとんどいません。仮に利他主義であっても無理だという人もいると思います。だからこそ、緊急事態宣言を延長するのであれば「休業要請」が必要だと思います。時短要請&自粛要請では全く足りないと思います。日本のお金が無いのは重々承知しています。でもまだ感染者を減らさなければならないと本気で思うのならば「休業要請」を出すことはできると思います。それこそ「あとは生活保護で何とかしてください」と言えばいい。それが出来ないのなら、意味の無い緊急事態宣言再々延長はやめた方がいいと思います。
日本人は他国から「賢い人種だ」と言われます。でも、いくら賢い人でも「情」に訴えかけるには限界があります。フワッとした政策をのんびりと行うのではなく、具体的な対策と共に緊急事態宣言の再々延長について考えて欲しいなと思います。