しがない大学生の万人のためにならない日記

《基本毎日更新》バイト先の先輩に真似て始めたしがない大学生によるしがない日記。気になったこととか今までの経験とか気になることとかの雑多ブログ。チャラくない大学生活がどんなものかとか気になる人にオススメ。 お問い合わせはパソコンの方は横、スマートフォンの方は記事下のプロフィールよりフォームにお願いします。

学校再開についての意見

どもども。

今日も日本では多くの感染者が出ましたね…これに対応する医療関係者の方には頭が上がりません。私のようなただの大学生には出来ないことをして頂けているわけですからね。

 

さて、今日は学校再開についてお話しようと思います。学校再開だけでなく、教育面全般についても…

日本全国の多くの学校が休校から春休みへ入り、今は休みの状態にあります。その学校(小中高の多く)が、場所によっては例年通り再開される方向で進んでいるようです。

 

「学習レベルを下げてはいけない」ことと「新型コロナウイルスへの感染」という2つの問題…「あちら立てればこちら立たず」という言葉がまさに具現化されたような状態です。

結論を言いますと、私は通常通りの授業再開には反対です。

 

確かに学習レベルの低下は経済レベルの低下を引き起こすと思います。ですが、ただでさえ少子高齢化の中、学校での集団感染、そこから死亡者が出れば更なる経済の悪化へと繋がるであろうということが一つの理由。

2つ目はもし集団感染が起こった場合、もちろん休校にすべきですが、休校期間を単純に伸ばすよりも混乱が大きくなるのではないか?と私は考えています。

 

そこで私が興味を持ったのは、世田谷区が検討している「分散登校」です。

学年ごとに登校する日にちや時間を決め、分けて授業をするというものです。これであれば、少人数教室で充分な間隔を空けての授業が可能となります。

しかし、もちろん問題もあります。

兄弟が同じ学校に通っていれば、家庭内でどちらかが学校、どちらかが家という状態が生まれてしまうこと。これでは保護者の負担はなかなか減らない。

このコロナウイルスは主に飛沫感染。クシャミなどによる唾液などから感染するであろうと考えられています。当然唾液は友達や先生との会話で生まれます。低学年に黙っていろと言ってもなかなか難しい…結局は感染を広げてしまうのではないかという懸念もあります。

 

Web授業は感染拡大を広げずに学力低下を抑える最大の策ではあるかと思います。しかし、現状全ての家庭でこの設備が整っている訳ではありません。これもなかなか難しいところではあります。

 

 

未知のウイルスと戦っているので、「これをしたらこうなる!」という確実性が無いのが現状です。しかし、学校を通常通り再開するか、対策を講じるかで感染リスクは大きく変わってくると思います。しかしこれは学校だけが独断で決められる訳ではなく、保護者の意見も関わってくるものです。恐らく休校期間を伸ばせば「うちの子の勉強どうしてくれるの!」と自分の事だけを考える親も現れることでしょう。しかし、大人のエゴで子供を危険に晒す事だけはしてはならないと思います。

どのような対応が取られるか、見ていきたいと思います。

 

ちなみにですが、休校期間、春休み中でも私が所属している会社の塾は、予防策を講じながら授業をしています。全面的にこれを非難する訳ではありませんが、正直「かかるかもしれない、移すかもしれない」という不安と隣り合わせで授業をしています。

幸いにも塾から感染者は出ていませんが、施設の限界があるため「3つの密」を完全に防げているかと言われれば防げていません。このような状況でも授業をするのですから、学校も当然影響されてくるだろうなとは思いました。

 

 

私がここまでコロナウイルスを恐れる理由ですが…私は過去に重度の肺炎、昨年5月には軽度の肺炎になったことがあるなど、呼吸器系の器官があまり強くありません。おそらく発症まで行けば重症化のリスクは他の若者よりも高いでしょう。だからこそ、移されるリスクを持つ人の気持ちはある程度分かるつもりです。

ちなみに、肺炎は長引きますし寝てるだけだとほとんど軽快に向かいませんよ…私は5月の肺炎の時には40度の熱が3日間続きましたからね…とりあえず免疫力を高めておくという方法で何とか乗り切ろうと思います(という自分語り失礼しました)

それでは「再见!」