どもども。
帰省の時思ったんですけど、今ある移動手段の中で一番いいものってなんでしょうか…
私は親の実家が和歌山県にあり、今私が住んでいるのは東京近郊です。祖父が亡くなり、大学を休んですぐ和歌山まで新幹線で行ったり、両親は危篤の時点で翌日の朝一の飛行機に乗り込みました。ちなみにその帰り私は大阪から夜行寝台列車で帰りました。祖父の百箇日と納骨でまた和歌山に行くのですが、その時は父と夜行バスで行くかという話をしています。私が小さい頃は車で和歌山まで行っていたそうです。
これだけ手段があるっていうのもなかなか珍しいですが…最適な移動手段ってなんでしょうか…
各手段のメリットデメリットを比較しようかと思います。
まず、皆さんご存知新幹線
なんやかんやで本数的に一番楽なのはこの新幹線です。最速達ののぞみは閑散期でも10分から20本に1本。繁忙期は3分に1本なんでときもあります。2時間半ほどで大阪まで着くことが出来ますし、座れれば充分快適です。しかし、お金はその分かさみます。私は学割がまだ使えているのでいいですが…
次の選択肢は飛行機
私はこれ個人的にはワーストです。
というのも、搭乗している時間は短いですが、その前後が長すぎる!さらに、価格も季節によって大きく変動…遅れの心配もかなりあります。(実際両親が乗った飛行機は1時間以上遅延したそう)私個人ではワースト一位ですね…
次が夜行寝台
今、大阪に止まる夜行寝台はありません。運転しているのはサンライズ号です。往復という意味では却下ですが、帰り(大阪→東京)には使えるので一応…
充分な快適性はあり、個室もあるので女性にも人気です。遮音性もあり、横になって充分寝られます。問題はやはりそのお値段。新幹線より値段がかさみます。個室でなければ安いですが、個室はそれなりのお値段…
次は夜行バス
私これ経験ないんですよね。一応東京→大阪までなら色んな夜行バスが出ていて、座席もただのイスというよりは様々な工夫がしてあります。しかし、座席数の少なさは見過ごせません。早めの予約は必ずです。しかしその安さには魅力を感じますね。ちゃんと寝られるかは別ですが…
ラストは車…と言いたいところですが、辛いのが目に見えてるし、そこまで知識も無いので今回は置いておきます。東京→大阪で経験ある方は是非教えてください!
個人的に一番便利でコスパ面でもいいのは今の経験上では新幹線ですね。でも、この冬に夜行バスを経験するので、またレビューでも書きましょうかね。
ん?東京→大阪まで普通列車で行け?
やったことあるけどレベルが上と違うから無くしたんだよ。
それでは「再见!」